>>不登校さんのごはん、どうしてる?

不登校児の高校受験で音楽高校を目指すなら必要なこと

不登校児音楽高校受験

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

これは書いておかねばなと思っていたことをとうとう書きます。みつばです。

今年受験の子にとっては今さらな話になるのでごめんなさいになるのですが、今の中2以下の不登校の子のお母さん(もしくはお父さん)に向けて書きます。

ツイッターのフォロワーさんには夏頃かな、こういう選択肢もあるよと伝えたことはあります。

全日制の音楽科もしくは普通科の音楽コースを目指す。

これ、誰にでも当てはまることではないので当てはまる方だけ読んでもらえれば。暑苦しく書きます。

不登校で音楽高校を目指すなら最低条件としてこれだけは

不登校の子って毎日学校に行ってる子たちと比べると、どうしても高校を選ぶ選択肢が極端に少なくなります。

みつば
みつば

不登校のレベルにもよりますが・・・

例えば

  • まったく学校に行ってない子
  • 別室登校は毎日している子
  • 勉強はしっかりしている子
  • まったく勉強していない子
  • 時々教室にも行く子
  • 適応教室など違う場所に行っている子

これだけ挙げてみたものの、この一つだけに該当するわけでなくいくつかの組み合わせがあるので不登校と一言で言っても本当にみんな違います。

そして、中学に行ってないけど高校は全日制に行きたいっていう子がけっこういます。

うちもそうでした。

みつば
みつば

何言ってるの?

と頭を抱えたものです・・・。

ぜひ参考にしてください・・・。

音楽高校に入るために必要なこと。それは

何かひとつ楽器ができる。

これです・・・。

楽器っていうとピアノとかフルートとかヴァイオリンとか。あと、見落とされがちですが声(喉)も楽器です。

ジャンルで言うと、声楽ですね。専攻できる楽器は学校によって違いますがエレクトーンOKのところも最近は多いし、ピアノもクラシックピアノだけでなくポピュラーピアノでいいところもある・・・らしいです。

ベストは小さいときから習っていること。

ですが、そうではない別枠で入ってくる人もいます。

演奏がめちゃくちゃ上手くないといけないかっていうとそうとは限らない

別枠で入ってくるのが

吹奏楽部員です。(強豪校は厳しいかも・・・)

吹奏楽

学校によって、ガチの音楽科なのか、普通科のなかの吹奏楽系なのか違います。

中学で吹奏楽やってて入ってくる子たちは当然専攻は管楽器です。

あ、学校によってはオーケストラ部があるとこもありますね。そうなると弦楽器もいますね。

部活でやるまで楽器習ったことがない子もいるし、それまで楽譜が読めなかった子もいる。

学校によって違うので一概には言えませんが、吹奏楽系で入ってくる子と演奏系で入ってくる子の力量には開きがあることも当然あります・・・。

MEMO
吹奏楽部員で吹奏楽系で受験できる子は
  • 部活には参加してた
  • 学校も別室登校はしてた
  • 3年間不登校だったわけではない

だいたいこんな感じかなと思います・・。まったく行ってないタイプは厳しいかも。吹奏楽系で入ると吹奏楽部入部は必須の学校が多いと思います。

ちなみにうちの子は吹奏楽部出身で受験はラッパでしました。受かったのは吹奏楽系ではなく演奏系です。このヒエラルキーがはっきりあるかどうかは学校によって違うと思いますが○○系が違うと入ってからの試験内容が違ったりします(難易度)。まぁ普通の学校のクラスと一緒です。みんなが全部を同じだけできるわけではない。それだけのこと。

MEMO
試験内容が違うというのは、音楽高校だと実技レッスンの時間があるけどやる曲がみんな同じではないということです。

(2年目からはピアノ専攻の演奏系に変わりました)

まだ別枠があります。

別枠っていうかコースが違うってことですが、いわゆる教育音楽系。保母さんとか幼稚園の先生になりたい系。これは保育科がある学校もあるし、音高のなかにそういうコースがある場合も。

実技のレベルで言うと、グッと下がります

進学先も音大より幼児教育科とか保育科とか。

音楽高校のコースなら入るときのレベルも全然違うし、入ってからも違います。

極論で言うと、ピアノなら演奏系はエチュードやって教育系はブルグミュラーくらい違うことも(学校によります)。

ざっくり書いてみましたが、その学校によって違うのでまず通学地域に音楽系の学校がどれだけあるかを調べてみましょう。数は少ないです、それはもう(笑)

もし不登校で音楽高校の受験を考えるなら

絶対にしてほしいことがあります。それは、

学校で開かれる音楽の講習会に行ってください。

名前は何かわからないけど、だいたい夏あたりから受験前まで数回講習会があります。無料か有料かは学校によって違いますが私立はだいたい有料かと。学校のホームページを見ましょう!書いてます!

これにいくことで有利になるというのは語弊があるけど有利にはなります、絶対に。なぜならば、その学校の先生のレッスンを受けれるし、受験曲を相談して決めることができるからです。

吹奏楽の出身者は学校でやっているだけで別で習いにレッスンに行ってるひとはかなりレア(うちもラッパ習ってなかったです)。

レッスンを受けて仕上げていけば、少なくともその学校が好む演奏になる可能性が高くなります。

行かない理由がありません。できれば皆勤賞を推奨します。

ピアノを習いましょう!

専攻がどの楽器でも、吹奏楽で入ろうが教育系で入ろうが入ったらピアノの試験が必ずあります。

ピアノ

グランドピアノなんかいらないです!アップライトか電子ピアノでいいです。

みつば
みつば

キーボードは絶対にダメです!

理想は昼間は生ピアノで練習して遅い時間は電子ピアノで練習・・・ですが、ぶっちゃけウチ電子ピアノです。生ピアノはみつばの実家に行けばありますが、この家にはありません(笑)

ピアニスト目指すなら話は別ですが、音楽高校で全日に滑り込みたい・・・くらいならグランドなんか学校で弾けばいいです(レッスンはグランドピアノのはず)。違いがわかるなら話はまたまた別なんですが、違いわかるくらい一生懸命やってる子ならもうピアノやってます、絶対(笑)

ウチにある電子ピアノがたぶんこれです。ヤマハが販売しているクラビノーバ。CLP-645(色は違います!)副科レベルならこの下の15万くらいの(CLP-635)でもいいです。違いは繊細なタッチの差なんですが、わかるかどうかはレベルによります。みつばはわかるけど娘はわからない。そんなもんです。これより高いものは余計な機能がついてるだけです。余計な機能は要りません!(笑)

もしまったくピアノをやったことがないなら、ほんとやっておく方がいいです。間違いなく入ってから泣きをみます。もしピアノ科で入るならソナタくらいは弾けないとマズイけど、副科なら(別の楽器で入るなら)バイエル済ませてブルグミュラー済ませてソナチネの途中くらいまでできればまぁ・・・理想を言えばですけどね。

ハノンは入ったら絶対にやります。後半にスケールとアルペジオがあるのでハ長調とイ短調から始めましょう。

この青い楽譜、全音ってとこから出てるんですけどソナタアルバムくらいまではこれでいいです(先生によってはダメっていうかもしれませんが・・・)。ピアノの楽譜は版によって全然値段が違います。輸入物のいいやつは円安円高で値段変わるし!全音は安い!(笑)

ちなみにみつばはエレクトーン(電子オルガン)で音大に行ったんですが、ピアノ習ってなかったのでピアノ始めたのは高2です。子どものバイエルの下から始めました(笑)鍵盤やってたんで、楽譜はすぐ読めるし弾けるっちゃひけるけどエレクトーンとピアノは姿は似ていても全然違う楽器なので最初(バイエル済んだらいきなりソナタやりました・・・)は大変苦戦しました!重いし!足鍵盤ないし!難しかったです!!

入試の時に副科ピアノの試験があるかどうかは学校によります。長女の学校はなかったです。レベルの高いところはある可能性が高いです。

楽典を勉強しよう

いわゆる音楽理論の基礎的なものです。

推奨テキストはこれ!

音楽人口のほとんど全員がこの本を持っているはず!学校でも使ったりします。

楽典の試験が入試であるかどうかも学校によりけりかと思います。これもレベル高いところはあるんじゃないかと。長女のところはなかったです・・・たぶん。

理想を言うならソルフェージュやっとこう

ソルフェージュとは簡単に言ってしまえば、歌です(かなりざっくり言ってます)。

音高なら絶対使う教材がこちら。コールユーブンゲンです。

これやっとくと入ってから絶対楽できます。

ソルフェージュってなに?というレベルの場合は

1aから順番にやります。ドレミで正しい音程で歌えたら合格です。鍵盤楽器ないときついです。ピアノで音を取りながら練習します。

まだまだなんやかんや聴音とか

これ、必要だけど優先度でいくと最後になりますね。

和音やメロディーを聴き取って楽譜に書くというもの。高校入試でこれを本格的にやるところはかなりレベルもお高いのでまぁ・・・準備はいるかと。

受験してみようと思う学校の音楽の試験内容の確認をとにかくしてみましょう。必要なものは・・・やるしかないです。

まとめ

暑苦しく書いてみましたが、いかがでしたか・・・?

あんまりにもレベルが高いところはおすすめしないですね。不登校の子っていわゆる電池切れの状態だと思うので、しんどいんじゃないかと思います。

まぁ、こういう選び方もありますよってことです。

全然何も習ったことないけど、音楽高校入れるかな?って聞かれたら

みつば
みつば

うーん、厳しいかな・・

と答えますかね・・・。

楽譜が読めないのはやはりしんどいと思います。でも、読めるようになるものでもあるので頑張るなら・・・学校のレベルがあまり高くなければ・・・

もし何も習ったことないし、吹奏楽もやってないけど音高入りたい!って猛者がいるなら

みつばなら声楽を勧めます。

ただし!今すぐ先生を探して習いに行く!歌だけでなくピアノも習う!

これが最低条件ですかねぇ・・・。受かるとは言わないですよ?可能性の問題(;^_^A

で、入るまでにバイエル・ブルグミュラーくらいは終わらせている・・・。といいですかね(;^_^A

かなり厳しい戦いにはなるので、よほど音楽が好き・歌が好きじゃないと大変かな・・・。練習を嫌がるようなら

みつば
みつば

やめときなよ

って言います。

声楽って日本語じゃないし。イタリア歌曲とかやるのでイタリア語です、歌うとき。音高の入試でどれくらいのものを歌えればいいのかまではみつばはわからないので、そこは餅は餅屋で声楽の先生に聞いていただければ。

まぁわかんないですよ?天才的な人は初めてすぐどえらい難しいの弾いたりするひとも中にはいるみたいですし(会ったことはありませんが)。

メジャーなところではたとえば大阪桐蔭の吹奏楽系とかはすごく上手くないとムリだと思います。the超強豪校の普通科の吹奏楽系ですね。(タフなメンタルも必須だと思うので全くおすすめしません!)

何か楽器をずっと習ってるならそれは高校入試の大きな武器にはなります。うちはずっとやってたのはエレクトーンでラッパで入って今ピアノだけど(どうなってるんだ・・・)、鍵盤やってたのは大きいと思います。あと、みつばがピアノやエレクトーンを弾いてるのを小さいときから見てました(笑)

だからこそ、誰にでもは当てはまらないんですけど。

みつば
みつば

選択肢の1つとしては、こういうやり方もありますよってお話でした。


シングルマザーランキング