この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ちょっとお久しぶりの更新です(;^_^A不登校児ふたりのオカンやってます、みつばです!
高卒認定試験のことを細かくこまかーーーーく調べました!!
高認って聞くと・・
- 大検の名前が変わったらしい・・・?
- 高認と高卒って同じ?
- 高認取るってどんなメリットがあるの?
- 難易度は?
なんてことが気になりますよね。実際、高認の内容をしっかりしっている人って少ないと思いますし(当事者にならなければ関係ないですからね・・・)。
調べた内容をまとめて、子どもが不登校で悩んでいるママたち(読者さん)にも共有したいと思います!!
高認とは
大きな特徴としては
- 16歳以上ならだれでも受験できる
- 合格すれば短大・大学・専門学校などに進学できる
- 高校中退の場合は免除科目がある可能性も
- 何度でも受験できる
こんな感じです。
やっているのは文部科学省です。
ただ、高認の効力があるのは18歳以上になってから。16歳で全科目受かったとしても、高認の威力を発揮するのは18歳になってからです。これはほとんどの大学が受験資格に18歳以上と入れているからだと思われます。
高認は大学や専門学校などに進学をしなければ最終学歴は中卒です。履歴書の資格の欄には、高卒認定試験合格と書けます。
\一冊バイブルを持っておくと安心☆/
高認の試験はいつあるの?
8月と11月の年2回です。
受かるまで何度でも受験できます☆
1度受かった科目は一生有効です。
高認と高卒資格の違いとは
高卒資格 | 全日制高校・定時制高校・通信制高校を卒業した人が与えられる資格 |
---|---|
高認試験資格 | 高校卒業と同程度の学力があると認定する資格 |
そう、最初にも書いたけど
高認を取っても高卒にはならないんです。高卒と同等程度の学力があることの証明になって履歴書にも書けます。
次のステップ(大学・専門学校)を目指すひとにはとっても有効です。
高認の合格点・難易度は
合格ラインは各科目40点以上です。
ちょっとビックリしません?みつばだけ?
全日制高校で、赤点が落第するかどうかのラインだと考えると
平均点の三分の一以下
が赤点の学校が多いと思うんですけど、赤点が30点ってほぼないと思うんですよね。赤点30点以下ってことは、平均点は90点ってことなんですよ。
普通に考えて平均点90点ってありえないです。
そう考えると、40点が低くて驚いたんだけどむしろ高いのかもしれない・・・。
大学なら60点以下は落第じゃなかったっけ・・・忘れた(笑)高認は高卒認定試験だから高校方式なのかな?どっちにしろむちゃくちゃ難易度が高いってわけじゃないと思います。
挑戦しやすいですよね
高認の受験方法は
受験案内はどこでもらえる?
各都道府県の教育委員会と、各都道府県の配布場所にて配布されます。
試験は記述式なの?
マークシートです。
高認の受験会場はどこ?
47都道府県に各1カ所ずつです。
居住地で決まるのではなく、自分で受験する場所を選べます。
例えば県境ギリギリみたいなところに住んでて、隣の県の受験会場の方が近かったら隣の県で受験できるってことですね☆
高認の科目はいくつある?
高認の科目数は全部で8科目か9科目。
この表から組み合わせを選びます。
教科 | 試験科目 | 科目数 | 要件 |
---|---|---|---|
国語 | 国語 | 1 | 必修 |
地理歴史 | 世界史A・世界史B | 1 | 2科目のうち、いずれか1科目必修 |
日本史A・日本史B | 1 | 4科目のうちいずれか1科目必修 | |
地理A・地理B | |||
公民 | 現代社会 | 1または2 | 現代社会1科目か、倫理と政治経済の2科目のどちらかを必修 |
倫理 | |||
政治・経済 | |||
数学 | 数学 | 1 | 必修 |
理科 | 科学と人間生活 | 2または3 | 化学と人間生活の1科目とのこり4科目の内から1科目で合計2科目か、
化学と人間生活以外から3科目で合計3科目。 どちらかで必修。 |
物理基礎 | |||
化学基礎 | |||
生物基礎 | |||
地学基礎 | |||
外国語 | 英語 | 1 | 必修 |
国語は、古文・漢文を含む国語総合です。
世界史A・世界史Bの違いは
これ、調べてみました。
世界史A・世界史Bはざっくり言うと、扱っている年代の範囲が違う。ということでございます。
このAとかBとかって昔からあったのかなぁとしょうもない疑問はわいてくるんですけどまぁ置いておきましょう
みつばたちの時もあったんですかね?教科書が山川だったのは覚えてます(笑)
で、世界史Aと世界史Bの違いに戻しますが、
世界史A | 現代から大航海時代 |
世界史B | 古代から現代までまんべんなく |
一見世界史Aを選択した方が負担が少なく感じそうなんだけど、その分Aはものすごく細かく勉強しないといけないです。時代の範囲が狭いから問題も簡単かと言えばそんなことはない。
Bは全体を俯瞰して学ぶ必要あり。
一般的には大学受験をする場合は世界史Bを選ぶことが多いです。世界史Aで出願することを認めていない大学が多いから。
これ、知らなかったらヤバいですよね(;^_^A
進学目的で高認を取ろうとしているのなら世界史はBを選択する方がいいのかなという印象です。志望大学が決まっているなら、受験科目を先に確認するといいですね。
日本史A・日本史Bの違いは
基本的には世界史と同じです。
Aの方が扱う時代の範囲が狭く、Bは古代から現代まで。
世界史と同じでBしか受験科目で認めていない大学が多いので一般的にはBを選択することが多い。
志望大学が決まっているなら、受験科目を確認してみましょう。
地理A・地理Bの違いは
地理A | 世界の民族・生活・文化や現代世界の地理的諸課題に重点、具体的な事例を交えて学習 |
地理B | 世界を自然環境や産業などの分野別に学び、地域別に具体的な内容を学習 |
歴史と同じく受験科目でBしか認めてない大学が多いので、一般的にはBを選択することが多い。
参考までに!!
高認の受験料はいくら?
7~10科目 | 8500円 |
4~6科目 | 6500円 |
1~3科目 | 4500円 |
これ、振込じゃなくて収入印紙で払います。
願書に貼るところがあるので、そこに貼ります。
高認から大学受験
高認で大学受験につなげることはできます。
あくまでみつばの印象なのですが・・・
不登校で私立の通信のサポート校とか通うと学費もすごく高いし、大学は国立に行ってくれたら助かる・・・!というご家庭も多いかと(みつばだってそりゃそう思う)。でも進学校でずっとがんばってきた同級生たちと比較するとどうしたって休憩していた時間が長かったわけで。
みつばはもし不登校から大学というルートを考えると国立大学に進学ってあまり現実的ではないのかなぁと思います。
不登校の程度によるかとも思いますが、現実問題としてずっと努力してた人たちに勝てるわけないと思うので
高認受かってから、大学受験できるレベルまで勉強するのにどれくらいの期間がかかるかということも志望校を決めるときは大事かもしれない。
国立は受験科目が多く、私立は少ない。休んだ空白の時間を早く追いつけるのってどっちかなって。もともとすごくできる子で進学校を中退した子なら可能性はあるかもしれないけど、なかなか難しいのが現実じゃないかなと思います。(少なくとも不登校の時点で国立の現役合格は難しくなる。一般論です。自分ですっごく勉強してる子ならこの限りではないかと。)
高認を受けて大学へって子どもが思ったなら、早く大学生になれる可能性のある私立を最初から考える方が親子ともに楽かなと。
もちろんやってみないとわからないので、あくまでみつばのたわごとってことで、ハイ。
ものすごく必死で勉強できるなら一概には言えないと思います。
見学に行ったサポート校で聞いた話だとサポ校から大学受験する子はサポ校プラス塾に課金というパターンが王道のようです・・
高認の過去問はどこで買える?
試験対策は圧倒的に過去問をおすすめ。
合格ラインが40点なら過去問でコンスタントに60点取れていれば、本番も受かる可能性はかなり高い。
文部科学省は過去問を出してないので、市販のものを使うことになります。
受験科目の過去問は絶対に買いましょう!
過去問以外にワークとテキストも
このシリーズは高卒認定試験に特化したものだから、良くも悪くも効率的?に勉強できる。
勉強が手も足も出ないときはこのシリーズがわかりやすいかも。
高認を履歴書に書くと就職に不利?
そんなことはないのでは。
そもそも高卒認定試験資格の認知度ってすごく高いんです。企業の認知度は90%以上なので、高認だから就職に不利ということはあまり考えなくてもいいかもしれません。
学歴欄には書けないけど、資格欄には書けて効力に差はない・・・と思います。
高認を取ったうえで大学等に進学すれば、それこそ気にしなくていいと思います。
みつばが人事なら、むしろ頑張ったな!!って評価すると思う
高認の合格証明書はもらえる?
文部科学省に申請するともらえます。
\くわしくはこちら/
高認の勉強法
高認対策をやってる塾とかに行って、先生に教えてもらうのが一番効率的かなとは思う。
ただ我の子は不登校じゃよ。ふふふ・・・(ふふふではない)。
高認対策してる学習塾とか探してみた。
大手だと
- 四谷学院
- 河合塾COSMO
とかで、やってます。
WEBで高認対策できるところもありました。
各都道府県でスクールを探しやすいサイトをみつけたのでご参考までに。
高認はAO入試で大学に入れる?
いわゆる自己推薦ですね・・・入れます。入れるっていうか受験できます。できますが・・
志望大学が高認資格で推薦入試の受験資格があるか調べましょう。
AOも推薦入試なので、AOで大学受験しようと思うなら高認もなるべく高得点を取るようにがんばりましょう。高校生が推薦もらうときは、成績も関係ありますよね?
つまり、AO入試を考えるなら高認の勉強もがんばろうね!ってことです。
高認を受けた有名人はいる?
元宝塚歌劇団で女優の真矢みきさん、関ジャニ∞の大倉くんと横山くん。
芸能界は中卒のひとも多いんですね。宝塚は卒業しても高卒にならないようで。
知らなかったですね。ビックリ!
まとめ
わが家も長女が高校卒業できるんだろうか・・・とか色々考えた流れで調べてみました。
調べて行くうちに細かくて挫折しそうになった(笑)けど、今回細かく調べたのでとりあえず高認についてはだいたいわかったかなと思います。
まぁなんというか選択肢はいろいろあるってことですかね。
参考になれば、幸いです。
ところで・・・
ママも疲れてしまう時ありますよね。
気分転換も、ときには必要です。
\疲れてたら読んでみてください/
【ママにも気分転換が必要】鬱々としたときのリフレッシュ法を紹介