この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
はい。学校に行きたがらない子の子育てやってます、ままんです。
長女はいつものように布団から全然出てこない。二女も出てこない。
死ねっていうのか(マジ苦悩)
二女は昨日の夜もずっとゴホゴホやってたから、本当に体調も悪いんだろう。寂しさやつらさを必死で訴えてるのもわかる。でもね、
むっちゃしんどいわ
ままんだってしんどいんだ。小学生や中学生なんて遅くても八時すぎには学校に送り出してああやれやれっていうのが普通のママたちがやっていることだ。
あの日常はどこへ行った?
離婚したままんだって、普通のレールからは外れたかもしれないけどそれにしたってあまりにも普通からかけ離れた日常。もうしんどい。もういやだ。どっか行っちゃいたい。
そんな気持ちになる。ハイ、ダメ親。35億。
シングルマザーになったから学校に行かないのか?
まぁおそらくそれもあるんだろう。ままんの帰りが遅いから寂しくて辛くて仕方ないんだろう。今までは家に帰れば姑がいていっぱいお話もできて。
その姑がいなければ、こうはならなかったかもしれないが
でもねぇ片親の子どもがみんな学校に行かないわけじゃないの。もうさぁ、スーパーマンかなにかと勘違いしてるのかもしれないけど、ままんならなんでも解決できると思うのやめてぇ。
自分が子供の時にはしなかった行動をする子どもたちに驚く。特に長女。違いすぎる。まぁ状況も違うし環境も違うし、何とも言えないけど。
きっと二人とも自分が母親になった時にわたしに土下座して詫びてくるだろう。確信!
今働き方をマジメに色々検討してるんだけど、ほんと、もうムリ。今の働き方じゃ。こんなに大きくなってもこんなにしんどい思いせにゃならんのかい。
一人に合わせて全員ダメになる。その一人が悪いのではなく、悪いのはままんだ。だからままんがなんとかしないといけない。
いやいや、超人じゃないんだよ。やっぱりここは助け合いたい。それはままんが甘いのか?
子育てってしんどい。こんなに負担ばっかり感じるものじゃなかったのに
もちろんとびっきりの笑顔が可愛いのは今までと何も変わらない。子供たちのことがままんは大好きだし、子供たちもままんのことが大好きだ。
それはわかってる。
だけど、負担が大きすぎて黒い気持ちでいっぱいになってしまうこともある。にんげんだもの(byみつお)
子どもたちはままんに頼り切っている。ままんだってそれじゃぁしんどいときもあるんだよと話して聞かせてはいるが、あまり効果なし。
働く時間をもとに戻せば、マシになるのかな・・・。
12月からは遅い時間に帰るのやめます。
おしまい。
シングルマザー日記ブログランキングはこちら